2016.
06.
30
こんにちはー
また仕事終わりにシーバス狙いに行きました。
干満差が激しいので行ける時に行きます!

今日の予報では夕方から雨です。
準備を始めた頃から雲行きが怪しい・・・
ただ、魚がいる気配はします!
流れの中にルアーを通してフナかボラがスレ掛かりしましたが、途中で外れました。
水面が小魚でざわついていましたがボイルは起こらず・・・
日が沈み始めた頃から雨に濡れながらも続行。
ひたすら投げましたがノーヒット・・・
また、時間が空いた時に行きます!
釣れない時は通うしかないと思っています。
案外この時間が楽しいです。
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
また仕事終わりにシーバス狙いに行きました。
干満差が激しいので行ける時に行きます!

今日の予報では夕方から雨です。
準備を始めた頃から雲行きが怪しい・・・
ただ、魚がいる気配はします!
流れの中にルアーを通してフナかボラがスレ掛かりしましたが、途中で外れました。
水面が小魚でざわついていましたがボイルは起こらず・・・
日が沈み始めた頃から雨に濡れながらも続行。
ひたすら投げましたがノーヒット・・・
また、時間が空いた時に行きます!
釣れない時は通うしかないと思っています。
案外この時間が楽しいです。
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2016.
06.
29
こんにちはー
懲りずにまた行きました。
矢部川にシーバス狙いです。
雲が多くて釣りがし易い天気です。

有明海の干満差を受ける河川のため、流れの中でも水によく絡むミノーで攻めます。

潟の上をサンダルでなんとか歩いて石の上で釣りをしていました。

このポイントは上げ潮で流れが当たるポイントで以前、シーバスがボイルしているのを何回も見たことがある場所ですが・・・
ボイルはありません・゚・(つД`)・゚・
日が沈んでいきます。

粘りましたがダメダメです・・・
まだ、諦めません・・・
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
懲りずにまた行きました。
矢部川にシーバス狙いです。
雲が多くて釣りがし易い天気です。

有明海の干満差を受ける河川のため、流れの中でも水によく絡むミノーで攻めます。

潟の上をサンダルでなんとか歩いて石の上で釣りをしていました。

このポイントは上げ潮で流れが当たるポイントで以前、シーバスがボイルしているのを何回も見たことがある場所ですが・・・
ボイルはありません・゚・(つД`)・゚・
日が沈んでいきます。

粘りましたがダメダメです・・・
まだ、諦めません・・・
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2016.
06.
28
こんにちはー
たなごウキ製作失敗ですが、もう面倒なので強制終了ですw
本当は最後に本透明塗った方がいいみたいですが面倒w
気が向いたら塗ります。

トップはやっぱり赤がいいですね~
あと、やっぱり蛍光塗料がいいかも。
黄色だと見慣れてないせいでしょうか、違和感を感じます・・・
今回の失敗を次に活かしたいと思います!
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
たなごウキ製作失敗ですが、もう面倒なので強制終了ですw
本当は最後に本透明塗った方がいいみたいですが面倒w
気が向いたら塗ります。

トップはやっぱり赤がいいですね~
あと、やっぱり蛍光塗料がいいかも。
黄色だと見慣れてないせいでしょうか、違和感を感じます・・・
今回の失敗を次に活かしたいと思います!
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2016.
06.
27
こんにちはー
相変わらず、中々釣れないにも関わらずシーバス狙いです。

今日も勿論、仕事終わりの釣行です。
時間が許す限り投げ続けましたが撃沈・・・
釣れなくても僕は諦めない男ですよ。
また行きます!
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
相変わらず、中々釣れないにも関わらずシーバス狙いです。

今日も勿論、仕事終わりの釣行です。
時間が許す限り投げ続けましたが撃沈・・・
釣れなくても僕は諦めない男ですよ。
また行きます!
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2016.
06.
26
こんにちはー
たまにはちょっと遠くまでバス釣りへ。
いつも自宅から10分くらいのところでしているのですが、今日は15分くらい運転しました(^-^)
護岸されているクリークでバスを狙うので手っ取り早くメガバスのフラップスラップです。
ちなみにロッドもメガバスです。

釣り具のポイントでフラップスラップをゴリ押ししている方がいますが、実は僕もフラップスラップ大好きです!
このカラーが小鮒そのもので好きなのですが、もう廃盤みたいです・・・
バックラッシュで絡んだラインを直している時にただ浮いていただけなのに釣ったこともありますw
もう、このフラップスラップ10年近く(?)使っている気がします。
あまりにも釣れるので封印していた時期もあるくらいです。
久々に使ってみましたが、裏切りません。
さすがです、伊東社長。

天気が良く、暑いので30分もせずに帰宅しました。

今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
たまにはちょっと遠くまでバス釣りへ。
いつも自宅から10分くらいのところでしているのですが、今日は15分くらい運転しました(^-^)
護岸されているクリークでバスを狙うので手っ取り早くメガバスのフラップスラップです。
ちなみにロッドもメガバスです。

釣り具のポイントでフラップスラップをゴリ押ししている方がいますが、実は僕もフラップスラップ大好きです!
このカラーが小鮒そのもので好きなのですが、もう廃盤みたいです・・・
バックラッシュで絡んだラインを直している時にただ浮いていただけなのに釣ったこともありますw
もう、このフラップスラップ10年近く(?)使っている気がします。
あまりにも釣れるので封印していた時期もあるくらいです。
久々に使ってみましたが、裏切りません。
さすがです、伊東社長。

天気が良く、暑いので30分もせずに帰宅しました。

今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2016.
06.
25
こんにちはー
懲りずにテナガエビ調査行ってきました。
まだサイズが小さいだろうけど・・・
いつものお店で100円分のゴカイを購入。
これだけいれば余ります。

とりあえず、下流域へ。
ムツゴロウ。
近づくとあっという間に泥の中に入ります。

こちらはシオマネキ。

有明海っぽい生き物がいっぱいいます。
ちょっと下流過ぎるかな・・・と思いつつも準備開始。

ウキでやってみましたがアタリが小さい(つД`)ノ
仕方なくシモリ仕掛けへ変更。

すると、すぐに釣れました!
テナガエビではなくシラタエビです・・・
テナガエビを狙うなら経験上このエビがいるエリアより上流に行った方がいいです・・・
移動して釣りをしようかと思いましたが、雨が降ってきたので帰宅することにしました。
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
懲りずにテナガエビ調査行ってきました。
まだサイズが小さいだろうけど・・・
いつものお店で100円分のゴカイを購入。
これだけいれば余ります。

とりあえず、下流域へ。
ムツゴロウ。
近づくとあっという間に泥の中に入ります。

こちらはシオマネキ。

有明海っぽい生き物がいっぱいいます。
ちょっと下流過ぎるかな・・・と思いつつも準備開始。

ウキでやってみましたがアタリが小さい(つД`)ノ
仕方なくシモリ仕掛けへ変更。

すると、すぐに釣れました!
テナガエビではなくシラタエビです・・・
テナガエビを狙うなら経験上このエビがいるエリアより上流に行った方がいいです・・・
移動して釣りをしようかと思いましたが、雨が降ってきたので帰宅することにしました。
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2016.
06.
24
こんにちはー
サイエンスカフェというものに行ってきました。
雨で釣りに行けないので。
第66釣行で登場した小宮春平君です。
彼が仕切るみたいだったので楽しみにして行きました。
彼の今のブログはこちら。

講師はデイリーポータルでお馴染みの生物ライター平坂寛さんです。
平坂さんのデイリーポータルの記事はこちら。
平坂さんといえば、オオカミウオで世間を騒がせてましたね。僕は覚えてますw
たまにテレビでも見かけてました。
小宮君がプロジェクターやパソコンがないと・・・小芝居をしてくれたおかげで、集まった人がそれぞれ平坂に色々なことが聞けて良かったです。
なかなかこういう機会ないですからね。
平坂さんの話の内容も非常に面白かったです!
魚だけではなく、昆虫や爬虫類など・・・
それにしても色々食べていて凄いですね・・・
イグアナやカミツキガメ、アリゲーターガーなど食べる人はなかなかいないです。
ちなみに平坂さんは外来魚のレシピ本も出しています。
そのうち買って読んでみます!
たまにはこういう公演もいいですね。
6/25(土)・26日(日)には村田基さんがまるきんでトーク&キャスティングショーをやるので行くか迷ってます。
7/3(日)にはポイント鳥栖商工団地店でメガバス伊東由樹氏トークライヴがあるのですが・・・
これは絶対行きます。
確実に行きます。
行くしかないです。
中学生の頃から伊東社長のファンです。
なんといってもモノ作り精神が凄いです。
僕が釣り具を作ってみたいと思ったきっかけになった人です。
楽しみだな~
サイン貰えるかな~(*´v`)
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
サイエンスカフェというものに行ってきました。
第66釣行で登場した小宮春平君です。
彼が仕切るみたいだったので楽しみにして行きました。
彼の今のブログはこちら。

講師はデイリーポータルでお馴染みの生物ライター平坂寛さんです。
平坂さんのデイリーポータルの記事はこちら。
平坂さんといえば、オオカミウオで世間を騒がせてましたね。僕は覚えてますw
たまにテレビでも見かけてました。
小宮君がプロジェクターやパソコンがないと・・・小芝居をしてくれたおかげで、集まった人がそれぞれ平坂に色々なことが聞けて良かったです。
なかなかこういう機会ないですからね。
平坂さんの話の内容も非常に面白かったです!
魚だけではなく、昆虫や爬虫類など・・・
それにしても色々食べていて凄いですね・・・
イグアナやカミツキガメ、アリゲーターガーなど食べる人はなかなかいないです。
ちなみに平坂さんは外来魚のレシピ本も出しています。
そのうち買って読んでみます!
たまにはこういう公演もいいですね。
6/25(土)・26日(日)には村田基さんがまるきんでトーク&キャスティングショーをやるので行くか迷ってます。
7/3(日)にはポイント鳥栖商工団地店でメガバス伊東由樹氏トークライヴがあるのですが・・・
これは絶対行きます。
確実に行きます。
行くしかないです。
中学生の頃から伊東社長のファンです。
なんといってもモノ作り精神が凄いです。
僕が釣り具を作ってみたいと思ったきっかけになった人です。
楽しみだな~
サイン貰えるかな~(*´v`)
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2016.
06.
23
こんにちはー
昨日から雨で今日は釣りダメだ・・・
せっかくの休日があぁぁぁっぁぁぁっぁ・・・・・・・
休日はいつも早起きの習慣がついているので、朝の5時に目が覚めました。
仕方なくこの前購入した雑誌に付いていたエギングのDVDを朝から見ていました。
外をふとみると雨が止んでいる・・・!?
行けるやんヾ(o´∀`o)ノ
たまにはトップウォーターで遊んでみるかと思いベッドの下からいくつかあるルアーボックスの一つを取り出し、この中から持ち歩く小さなボックスに追加。

そして即効釣り場へ。
ノイジー系で遊んでみますが魚は出ず・・・

仕方なくミノーで遊び始めたところで雨が強くなり撤収!
バス釣りなんていつでもできるので、またそのうち行きます。
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
昨日から雨で今日は釣りダメだ・・・
せっかくの休日があぁぁぁっぁぁぁっぁ・・・・・・・
休日はいつも早起きの習慣がついているので、朝の5時に目が覚めました。
仕方なくこの前購入した雑誌に付いていたエギングのDVDを朝から見ていました。
外をふとみると雨が止んでいる・・・!?
行けるやんヾ(o´∀`o)ノ
たまにはトップウォーターで遊んでみるかと思いベッドの下からいくつかあるルアーボックスの一つを取り出し、この中から持ち歩く小さなボックスに追加。

そして即効釣り場へ。
ノイジー系で遊んでみますが魚は出ず・・・

仕方なくミノーで遊び始めたところで雨が強くなり撤収!
バス釣りなんていつでもできるので、またそのうち行きます。
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2016.
06.
22
こんにちはー
ついにウエッットゲーター買いました(。>ω<。)

今までは夏の暑い日でもウェーダーを着て釣りをしていたのですが、今年からはついに卒業ですw
foxfireのゲーターの購入を考えていたのですが、やっぱり高いですね・・・
というこでコスパを考えてリトルプレゼンツにしました。
これで渓流のフライフィッシングも快適になる筈です!
筑後川の清流鱸にもいいかも・・・
妄想は膨らむばかりですw
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
ついにウエッットゲーター買いました(。>ω<。)

今までは夏の暑い日でもウェーダーを着て釣りをしていたのですが、今年からはついに卒業ですw
foxfireのゲーターの購入を考えていたのですが、やっぱり高いですね・・・
というこでコスパを考えてリトルプレゼンツにしました。
これで渓流のフライフィッシングも快適になる筈です!
筑後川の清流鱸にもいいかも・・・
妄想は膨らむばかりですw
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2016.
06.
21
こんにちはー
連日仕事終わりに釣りに行っているどうしようもない人間がここにいます(^-^)/
今日はオイカワ釣りです。
勿論フライフィッシング!

仕事終わりなので柳川でオイカワ釣りしているのですが・・・
地元なのにフライフィッシングをしているとバス釣りしている人からジロジロ見られてアウェイ感がします・・・
いつものことなのですがw
今日は先日タイイングしたユスリカパターンのフライでオイカワを狙います。
流れがやや強い場所なのでCDC多めのフライです。

2度目のキャストでヒット!
オイカワちゃん(* ´ ▽ ` *)

小さいですが数匹のオイカワが遊んでくれました。
流れの中を観察すると、こんなにオイカワが・・・!
ちょっとサイズが小さいですけど・・・

釣りしているとこのオイカワがハスやブラックバスに捕食されています。
フィッシュイーターに襲われて水面で飛び跳ねているのを何回も見ました。
この時期よく見かける光景です。
バス釣りはベイトを観察してルアーをベイトに合わせると案外簡単に釣れるものです。
ただブラックバスのルアーフィッシングは魚っぽくないルアーで釣るという楽しみもあるのですけどね!
人それぞれ楽しめばそれで良いと僕はいつも思ってます。
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
連日仕事終わりに釣りに行っているどうしようもない人間がここにいます(^-^)/
今日はオイカワ釣りです。
勿論フライフィッシング!

仕事終わりなので柳川でオイカワ釣りしているのですが・・・
地元なのにフライフィッシングをしているとバス釣りしている人からジロジロ見られてアウェイ感がします・・・
いつものことなのですがw
今日は先日タイイングしたユスリカパターンのフライでオイカワを狙います。
流れがやや強い場所なのでCDC多めのフライです。

2度目のキャストでヒット!
オイカワちゃん(* ´ ▽ ` *)

小さいですが数匹のオイカワが遊んでくれました。
流れの中を観察すると、こんなにオイカワが・・・!
ちょっとサイズが小さいですけど・・・

釣りしているとこのオイカワがハスやブラックバスに捕食されています。
フィッシュイーターに襲われて水面で飛び跳ねているのを何回も見ました。
この時期よく見かける光景です。
バス釣りはベイトを観察してルアーをベイトに合わせると案外簡単に釣れるものです。
ただブラックバスのルアーフィッシングは魚っぽくないルアーで釣るという楽しみもあるのですけどね!
人それぞれ楽しめばそれで良いと僕はいつも思ってます。
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2016.
06.
20
こんにちはー
今日も仕事終わりに釣りに行ってきました。
手軽なバス釣りです。
水質は・・・いけそう!

フローティングタイプのルアーを水面でトウィッチしているとヒット!
ULのトラウトロッドですが、小さいのでそのまま抜き上げました。

小さくても水面で捕食の瞬間が見えるとドキドキするものです。

日が暮れてきたので帰宅することにしました。
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
今日も仕事終わりに釣りに行ってきました。
手軽なバス釣りです。
水質は・・・いけそう!

フローティングタイプのルアーを水面でトウィッチしているとヒット!
ULのトラウトロッドですが、小さいのでそのまま抜き上げました。

小さくても水面で捕食の瞬間が見えるとドキドキするものです。

日が暮れてきたので帰宅することにしました。
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2016.
06.
19
こんにちはー
仕事終わりにハス釣り行ってきました。
ミノーでも釣れますが、今日はスプーンでいきます!

バスロッドでも釣れますが、やはりハス釣りを楽しむならトラウトロッドがオススメです。
僕はいつも3000円くらいで買ったULのトラウトロッドを愛用しています。
流れのある場所でスプーンを巻いていると即効ヒット!

この後、数匹釣って満足して帰宅しました。
身近な場所で釣りが楽しめるって素晴らしいですね。
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
仕事終わりにハス釣り行ってきました。
ミノーでも釣れますが、今日はスプーンでいきます!

バスロッドでも釣れますが、やはりハス釣りを楽しむならトラウトロッドがオススメです。
僕はいつも3000円くらいで買ったULのトラウトロッドを愛用しています。
流れのある場所でスプーンを巻いていると即効ヒット!

この後、数匹釣って満足して帰宅しました。
身近な場所で釣りが楽しめるって素晴らしいですね。
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2016.
06.
18
こんにちはー
せっかくの休みなのですが・・・
どよ~ん(´・ω・`)

雨の影響で濁り中・・・
しかも風も・・・

これから梅雨になると雨続きで、できる釣りが限られてきます。
さすがに激流の中で渓流釣りは危険ですし、クリークも激濁りになるとバスは釣れづらくなります・・・
タナゴ釣りは澄んだ水で楽しみたいですし・・・
そんな時、僕のオススメの釣りはウナギ釣りとテナガエビ釣りです!
どちらも濁っていても釣れます。
ただウナギ釣りもいいですが、個人的はテナガエビ釣りが好きです。
ということでテナガエビ釣りです。
目的地に行く途中、個人経営の小さな釣具屋へ。
エサのゴカイを購入するのが目的です。
青虫やミミズでも釣れますが、僕はゴカイが一番だと思ってます。
手も汚れづらいので。
ちなみに僕がゴカイを購入するお店、なんと100円からゴカイが買えます!
テナガエビを釣るだけならゴカイなんて10gもあれば十分過ぎます。
意外とエサを10gから販売してくれる釣具屋ってないんですよね~
お店のおばちゃんはお店に来てくれるだけで嬉しいんだとか・・・
そんなお店なので、僕はついつい余計な物まで購入してしまいますw
エサを買ったら、目的の釣り場へ。
竿を出すと、小さなアタリが・・・!
釣れました。

テナガエビ楽しいです!
ただサイズがまだ小さいですね。
何匹か追加しましたが、まだこのサイズが多いようです。
フナもたまに釣れました。
釣り続けているとウキにかすかなあたり・・・!
こ、これは・・・

ヤマノカミ(^-^)
希少種釣れました。
小さくても嬉しいですね。
テナガエビのサイズが小さいのでキープはせずに全てリリース。
暇なので筑後川のテナガエビのメジャーポイントを覗きに行きました。
すると、やはり数人いました。
調子はどうか聞いてみましたが、やはり小さいようです。
しかもド干潮のタイミングなので少し釣りづらそう・・・
筑後川で竿を出すつもりはなかったのでクリークへ移動。
クリークで竿を出そうかと思いましたが眠いので帰宅することにしました。
あと1ヶ月くらいするとかなり楽しめそうです。
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
せっかくの休みなのですが・・・
どよ~ん(´・ω・`)

雨の影響で濁り中・・・
しかも風も・・・

これから梅雨になると雨続きで、できる釣りが限られてきます。
さすがに激流の中で渓流釣りは危険ですし、クリークも激濁りになるとバスは釣れづらくなります・・・
タナゴ釣りは澄んだ水で楽しみたいですし・・・
そんな時、僕のオススメの釣りはウナギ釣りとテナガエビ釣りです!
どちらも濁っていても釣れます。
ただウナギ釣りもいいですが、個人的はテナガエビ釣りが好きです。
ということでテナガエビ釣りです。
目的地に行く途中、個人経営の小さな釣具屋へ。
エサのゴカイを購入するのが目的です。
青虫やミミズでも釣れますが、僕はゴカイが一番だと思ってます。
手も汚れづらいので。
ちなみに僕がゴカイを購入するお店、なんと100円からゴカイが買えます!
テナガエビを釣るだけならゴカイなんて10gもあれば十分過ぎます。
意外とエサを10gから販売してくれる釣具屋ってないんですよね~
お店のおばちゃんはお店に来てくれるだけで嬉しいんだとか・・・
そんなお店なので、僕はついつい余計な物まで購入してしまいますw
エサを買ったら、目的の釣り場へ。
竿を出すと、小さなアタリが・・・!
釣れました。

テナガエビ楽しいです!
ただサイズがまだ小さいですね。
何匹か追加しましたが、まだこのサイズが多いようです。
フナもたまに釣れました。
釣り続けているとウキにかすかなあたり・・・!
こ、これは・・・

ヤマノカミ(^-^)
希少種釣れました。
小さくても嬉しいですね。
テナガエビのサイズが小さいのでキープはせずに全てリリース。
暇なので筑後川のテナガエビのメジャーポイントを覗きに行きました。
すると、やはり数人いました。
調子はどうか聞いてみましたが、やはり小さいようです。
しかもド干潮のタイミングなので少し釣りづらそう・・・
筑後川で竿を出すつもりはなかったのでクリークへ移動。
クリークで竿を出そうかと思いましたが眠いので帰宅することにしました。
あと1ヶ月くらいするとかなり楽しめそうです。
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2016.
06.
17
こんにちはー
今日はビートルをタイイングすることにしました。
タイイング方法はフライ遠征に行った時に忍野村のリバーズエッジで渡辺さんに教えてもらいました。
マテリアルもその時に購入したものです。

レッグのマテリアルはエルクヘアにすると切れやすいそうで・・・
渡辺さんのオススメもありムースです。

作ってみると、なんとか形になりました!
フライフィッシングって家でタイイングしながら色々妄想できるので楽しいですw
妄想はタダだから。
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
今日はビートルをタイイングすることにしました。
タイイング方法はフライ遠征に行った時に忍野村のリバーズエッジで渡辺さんに教えてもらいました。
マテリアルもその時に購入したものです。

レッグのマテリアルはエルクヘアにすると切れやすいそうで・・・
渡辺さんのオススメもありムースです。

作ってみると、なんとか形になりました!
フライフィッシングって家でタイイングしながら色々妄想できるので楽しいですw
妄想はタダだから。
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2016.
06.
16
こんにちはー
今日は津江漁業協同組合が管轄している鯛生川水系に行ってきました。
大分県ですが、矢部川の少し先に行ったところなので運転は苦ではないです。
とりあえず、遊漁券を購入するために鯛生金山にやってきました。
砂金採り体験もできます。
勿論やりません( ^ω^ )

適当に選んだ釣り場へ。

そこそこ虫がでているのでカディスで様子を見ることに。

水が巻いているポイントなど積極的に狙っていきますが反応がありません・・・
虫は間違いなくいるのですが・・・・

日差しが強く、腕を冷やしながら釣り上がっていきます。

良さそうなポイントがあるので、魚に察知されないように身を屈めてキャスティングすると・・・
ゆったりとした流れの中からヤマメがフライを数秒眺めて・・・
HIT!!!!!
25cmないくらいのサイズかな・・・?
前回、矢部川でばらしたので慎重に寄せていると、いきなりヤマメが首を振り始め、ロッドの重みが消えました・・・
僕「くそぅ・・・くそぅ・・・」
もう少し釣り上がりましたが、このポイントは見切ることにしました。
地図を見ながら、まだ行ったことがないポイントを目指します!
水が青く、深みもあるポイントに辿り着きました。
ただ木の伐採中なのか倒木が気になります。

でも、観察しているとヤマメはいました。
フライだとニンフじゃないと難しいかな・・・
ドライフライで釣りたかったので、浅い場所のみ狙っていきました。
それっぽい流れをドライフライで叩いているとヒット!
ですが、即効バラしました・・・
釣り上がっていくと限界が・・・
この先は深くて危険なため、一度川から上がることに。

また、地図を見ながら車で探索開始。
運転していると工事中の場所が・・・
でも通行禁止ではないので、そのまま進んでいると工事現場のおっさんが無茶苦茶な駐車して通れるか微妙なのですが・・・
後ろを振り返るともう一台車が・・・
引き返せないやん!
でも、なんとか・・・いけるやろ・・・いける・・・
いや無理や。
後続車のおっちゃんに通るのが厳しいと告げると・・・
「大丈夫!行けるよ!(o^-^o)」
僕(行けるんか!行ったろ!)
サイドミラーを畳んで・・・ゆっくり・・・ゆっくり・・・
無理やろ。
可哀想な僕を見かねた後続車のおっちゃんが代わりに行っくれました。
抜けれたのはいいものの、この先行ける・・・?
おっちゃんに訊いてみると・・・
「多分、大丈夫(o^-^o)」
僕(た、多分だと・・・)
それから、山道をさ迷う事に。
しかも、熊本の地震の影響でしょうか・・・道に石がゴロゴロ落ちています・・・
車を停めて景色を眺めると・・・

なんて良い眺めなんでしょう(´ω`人)
いや、ここ何処だよ。
迷子や・・・とりあえず、道はあるからどうにかなるやろ・・・
・・・
・・・
・・・
一時間くらい運転してたら下山できました。
時間とガソリン代が無駄になった・・・
明日は仕事なのでイブニングライズまでできないので、帰る途中、矢部川に寄り道してきました。
畑仕事をしていた地元の方にお願いして私有地を横切らせて川に入りました。

ドライフライを投げても釣れるのはカワムツばかりで撃沈。
足元にサワガニがいたので捕まえました。

子どもの頃、捕まえたサワガニを飼育していたのですが、猫の仕業ですかね・・・
日に日にサワガニの足が減っていったのを覚えていますw
もう少し寄り道してみると、まだ水害の時の工事が終わっていないみたいです。

これからの季節、雨の影響で渓流でフライができる日が限られそうですが、時間がある時はフライやります(`・ω・´)
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
今日は津江漁業協同組合が管轄している鯛生川水系に行ってきました。
大分県ですが、矢部川の少し先に行ったところなので運転は苦ではないです。
とりあえず、遊漁券を購入するために鯛生金山にやってきました。
砂金採り体験もできます。
勿論やりません( ^ω^ )

適当に選んだ釣り場へ。

そこそこ虫がでているのでカディスで様子を見ることに。

水が巻いているポイントなど積極的に狙っていきますが反応がありません・・・
虫は間違いなくいるのですが・・・・

日差しが強く、腕を冷やしながら釣り上がっていきます。

良さそうなポイントがあるので、魚に察知されないように身を屈めてキャスティングすると・・・
ゆったりとした流れの中からヤマメがフライを数秒眺めて・・・
HIT!!!!!
25cmないくらいのサイズかな・・・?
前回、矢部川でばらしたので慎重に寄せていると、いきなりヤマメが首を振り始め、ロッドの重みが消えました・・・
僕「くそぅ・・・くそぅ・・・」
もう少し釣り上がりましたが、このポイントは見切ることにしました。
地図を見ながら、まだ行ったことがないポイントを目指します!
水が青く、深みもあるポイントに辿り着きました。
ただ木の伐採中なのか倒木が気になります。

でも、観察しているとヤマメはいました。
フライだとニンフじゃないと難しいかな・・・
ドライフライで釣りたかったので、浅い場所のみ狙っていきました。
それっぽい流れをドライフライで叩いているとヒット!
ですが、即効バラしました・・・
釣り上がっていくと限界が・・・
この先は深くて危険なため、一度川から上がることに。

また、地図を見ながら車で探索開始。
運転していると工事中の場所が・・・
でも通行禁止ではないので、そのまま進んでいると工事現場のおっさんが無茶苦茶な駐車して通れるか微妙なのですが・・・
後ろを振り返るともう一台車が・・・
引き返せないやん!
でも、なんとか・・・いけるやろ・・・いける・・・
いや無理や。
後続車のおっちゃんに通るのが厳しいと告げると・・・
「大丈夫!行けるよ!(o^-^o)」
僕(行けるんか!行ったろ!)
サイドミラーを畳んで・・・ゆっくり・・・ゆっくり・・・
無理やろ。
可哀想な僕を見かねた後続車のおっちゃんが代わりに行っくれました。
抜けれたのはいいものの、この先行ける・・・?
おっちゃんに訊いてみると・・・
「多分、大丈夫(o^-^o)」
僕(た、多分だと・・・)
それから、山道をさ迷う事に。
しかも、熊本の地震の影響でしょうか・・・道に石がゴロゴロ落ちています・・・
車を停めて景色を眺めると・・・

なんて良い眺めなんでしょう(´ω`人)
いや、ここ何処だよ。
迷子や・・・とりあえず、道はあるからどうにかなるやろ・・・
・・・
・・・
・・・
一時間くらい運転してたら下山できました。
時間とガソリン代が無駄になった・・・
明日は仕事なのでイブニングライズまでできないので、帰る途中、矢部川に寄り道してきました。
畑仕事をしていた地元の方にお願いして私有地を横切らせて川に入りました。

ドライフライを投げても釣れるのはカワムツばかりで撃沈。
足元にサワガニがいたので捕まえました。

子どもの頃、捕まえたサワガニを飼育していたのですが、猫の仕業ですかね・・・
日に日にサワガニの足が減っていったのを覚えていますw
もう少し寄り道してみると、まだ水害の時の工事が終わっていないみたいです。

これからの季節、雨の影響で渓流でフライができる日が限られそうですが、時間がある時はフライやります(`・ω・´)
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2016.
06.
16
こんにちはー
製作途中のたなごウキです。

ウキがボコボコしているのは山立てという工程段階だからです。
この工程をすると研ぎ出しをしたときに模様がでるはずなのですが・・・
失敗しました(っω・`。)
うまく色がでません・・・
あまりにも悲惨なので画像はなしでw
たなごウキなんてちょろいやろーって思っていましたが予定外です。
もう少し工夫が必要みたいですね。
なんとか自分も綺麗なたなごウキが作れるように頑張ってみます!
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
製作途中のたなごウキです。

ウキがボコボコしているのは山立てという工程段階だからです。
この工程をすると研ぎ出しをしたときに模様がでるはずなのですが・・・
失敗しました(っω・`。)
うまく色がでません・・・
あまりにも悲惨なので画像はなしでw
たなごウキなんてちょろいやろーって思っていましたが予定外です。
もう少し工夫が必要みたいですね。
なんとか自分も綺麗なたなごウキが作れるように頑張ってみます!
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2016.
06.
14
こんにちはー
久々に釣り雑誌買いました。
しかも年に数回しかしないエギングw
「エギング王」です。

買った理由は付録のDVDの舞台が長崎の生月島だからです。
たまに平戸や生月でエギングをするので面白いかなと。
別にみっぴに惹かれたわけではありません。
色々釣りしてますがエギングしている人は多いですね。
海釣りにいくと何処かしらしゃくっている人を見かけます。
やってみれば流行る理由も理解できます。
エギもシーバスルアーなどと比べれば比較的安いですし、構造上根掛かりもしにくく、根掛かりしても回収しやすいです。
タイミングさえあれば、自分みたいにたまにしかしない人でも案外簡単に釣れます。
エギングは手軽にできて、釣れたイカは美味しいですからね。
そりゃ流行りますよ。
やりこめば奥は深いのでしょうけど・・・
僕は淡水魚の方が好きです。
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
久々に釣り雑誌買いました。
しかも年に数回しかしないエギングw
「エギング王」です。

買った理由は付録のDVDの舞台が長崎の生月島だからです。
たまに平戸や生月でエギングをするので面白いかなと。
別にみっぴに惹かれたわけではありません。
色々釣りしてますがエギングしている人は多いですね。
海釣りにいくと何処かしらしゃくっている人を見かけます。
やってみれば流行る理由も理解できます。
エギもシーバスルアーなどと比べれば比較的安いですし、構造上根掛かりもしにくく、根掛かりしても回収しやすいです。
タイミングさえあれば、自分みたいにたまにしかしない人でも案外簡単に釣れます。
エギングは手軽にできて、釣れたイカは美味しいですからね。
そりゃ流行りますよ。
やりこめば奥は深いのでしょうけど・・・
僕は淡水魚の方が好きです。
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2016.
06.
13
こんにちはー
初任給で釣り用のバッグ買いました。
mazumeのレッドムーンウエストバッグⅢとウエストバック取り付け専用インフレータブルライフジャケットポーチです。

以前から気になっていたので初任給が入ったら買う予定でした。
ただ、もう在庫が少なく探すのが大変でした・・・
夏場にベストを着てシーバスを狙っていると暑いんですよね~
ただでさえ汗っかきなので、もう汗だくで釣りしてました。
そこで、ウストバッグを探していました。
しかも、ライフジャケットも装備できるので安全です。
ただ、やはり流れが早い有明海の河口など釣りする時はベストタイプの方が安全でしょうね・・・
容量に関してはボックスが2つか3つくらいは入りそうなので、自分は十分です。
あまりルアーを持ち歩くタイプではないので。
どちらかといと機動性を重視するタイプです。
シーバスに限らず、エギングやバス釣りにも使えそうで便利そうです。
ただ、二つで1万8000円くらいいきます・・・
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
初任給で釣り用のバッグ買いました。
mazumeのレッドムーンウエストバッグⅢとウエストバック取り付け専用インフレータブルライフジャケットポーチです。

以前から気になっていたので初任給が入ったら買う予定でした。
ただ、もう在庫が少なく探すのが大変でした・・・
夏場にベストを着てシーバスを狙っていると暑いんですよね~
ただでさえ汗っかきなので、もう汗だくで釣りしてました。
そこで、ウストバッグを探していました。
しかも、ライフジャケットも装備できるので安全です。
ただ、やはり流れが早い有明海の河口など釣りする時はベストタイプの方が安全でしょうね・・・
容量に関してはボックスが2つか3つくらいは入りそうなので、自分は十分です。
あまりルアーを持ち歩くタイプではないので。
どちらかといと機動性を重視するタイプです。
シーバスに限らず、エギングやバス釣りにも使えそうで便利そうです。
ただ、二つで1万8000円くらいいきます・・・
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2016.
06.
06
こんにちはー
北山ダムのブラックバスが激減と佐賀新聞が報じていました。(2016.6.6)
北山ダムといえば佐賀のバス釣りで有名です。
バス釣りやワカサギ釣りのためにボート屋だってあります。
去年あたりからバス釣りの釣果が悪くなっているようだな~って気はしていました。
人のブログを読んで。
それに対して北山ダムでワカサギが好調ってのも知っていました。
人のブログを読んで。
どうもダムの水位を下げて工事しているみたいです。
バスが減ってワカザギやヤマメが増えているそうで。
本来の環境に戻っているようで普通に喜ばしいことなんでしょうけれど、ボート屋は大変そうです。
ブラックバスは数が減る代わりに型は良くなっているみたいですが・・・
北山ダムのボート屋も以前は、ヘラブナやワカサギで賑わっていたみたいですが、ブラックバスが増えてきた頃に県にお願いしたり、自分達で駆除していたみたいです。
県も放置したようで、苦肉の策としてボート屋がバス釣りで経営をし始めたにも関わらず、全国的にバスを駆除しようと始めた頃に県も乗り出したという背景があるダムです。
今回の状況・・・複雑な心境ですね・・・
正直ワカサギが釣れるポイントとしては貴重な場所なので嬉しいのですが。
しかし、時期が経てば、またブラックバスも増える気もします。
冬頃に北山ダムでワカサギ釣りに遊びに行く予定です。
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
北山ダムのブラックバスが激減と佐賀新聞が報じていました。(2016.6.6)
北山ダムといえば佐賀のバス釣りで有名です。
バス釣りやワカサギ釣りのためにボート屋だってあります。
去年あたりからバス釣りの釣果が悪くなっているようだな~って気はしていました。
人のブログを読んで。
それに対して北山ダムでワカサギが好調ってのも知っていました。
人のブログを読んで。
どうもダムの水位を下げて工事しているみたいです。
バスが減ってワカザギやヤマメが増えているそうで。
本来の環境に戻っているようで普通に喜ばしいことなんでしょうけれど、ボート屋は大変そうです。
ブラックバスは数が減る代わりに型は良くなっているみたいですが・・・
北山ダムのボート屋も以前は、ヘラブナやワカサギで賑わっていたみたいですが、ブラックバスが増えてきた頃に県にお願いしたり、自分達で駆除していたみたいです。
県も放置したようで、苦肉の策としてボート屋がバス釣りで経営をし始めたにも関わらず、全国的にバスを駆除しようと始めた頃に県も乗り出したという背景があるダムです。
今回の状況・・・複雑な心境ですね・・・
正直ワカサギが釣れるポイントとしては貴重な場所なので嬉しいのですが。
しかし、時期が経てば、またブラックバスも増える気もします。
冬頃に北山ダムでワカサギ釣りに遊びに行く予定です。
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ