2014.
01.
17
こんにちはー
「東洋式疑似餌釣研究所」 のMegaceryleさんと一緒にオヤニラミとオイカワ釣りをしました。
今回、案内してもらったのは~なんと!
市街地!!
(マジかよ…こんなところに車停めたよ…魚いるの?変態なの?)
でも車を降りてみると、以外に良い感じ!

画像の場所は車を停めた場所から少し歩いています。
車を降りた場所は普通に家がたくさんあります。
オヤニラミ狙いなんですが「ミッジとブルーギルを釣るための超安物のフライしか持ってないんですけど…」
すると、Megaceryleさんがオヤニラミを釣るために使用しているフライをくれました。
ありがとうございます!
マラブーでしたっけ?
フライの少し前にガン玉を付け泳がせると艶かしい。
コンクリートによってできた窪みや石の隙間を丁寧に探りながら魚の反応を伺いますが反応がないため、Megaceryleさんと少し離れながら川を少しずつ下ります。
探っていると黒い影が!オヤニラミ?
夢中になって攻め続けました。
子どものフナでした…
どんどん歩きます。
散歩中のおばちゃん、いや…60代ぐらいのお姉さんに挨拶をして、また、オヤニラミを探し、反応が無いので移動すると…
さっきのお姉さんが立ち止まって何か見ています。
目線の先には背中が青色の綺麗な鳥。
鳥にはあまり詳しくないので、何という名前の鳥か聞いてみると「カワセミ」でした。
市街地にもカワセミっているんですね~
さらに話を聞くと昔はホタルもいたそうです。
その後、Megaceryleさんと合流しオイカワ釣りに変更。
Megaceryleさんはしっかり小さなオイカワでも針に掛けています。
自分はMegaceryleさんがいる場所よりさらに下流に移動。
魚が多い場所を発見!
ミッジを流します。
反応はありますが、フライに掛けきれず…難しい!
釣れませんでしたが、楽しかったです!
道具を片付け、フライケースをくれるそうで釣り具を保管している場所に案内してもらいました。
家じゃなくて…?
もう、この時点で何かヤバい気がします。
Megaceryleさんが鍵をカチャカチャ、扉を開けると!!
大量の釣り具が!!
凄すぎる…
ロッドを何本も見せてもらいました。
特に興味をもったのはコレ!

バンブーロッド!!
生で見るのは初めてです。
和竹とトンキン竹のバンブーロッドを触らせてもらい違いもよく分かりました。
ロッドだけでも、書く内容はたくさんありますが次にいきます。
大きなルアーボックスを開くと…

ヤバいよ!ヤバいよ~!
オールドルアーが大量にあるjみ;あふぁdf!!!!!!!!
興奮し過ぎて、ピンボケしてしまってます。
いつもマンガ倉庫のショーケースでガン見しているの物が目の前に大量にあります。
オールドルアーは持っていませんが見るのは大好きです!
だって…無茶苦茶高いじゃん!

まだ、未開封の物すらあります。

スプーンやスピナーも…

バルサ50の西岡さんのルアー?詳しく分かりませんが可愛いです(笑)

バルサ50こんなにまとめて見たの初めてです…
へドン、スミス、ラパラ、バグリー、ズイール、バルサ50…オールド品の量がハンパじゃない…
画像で紹介しきれていませんが、まだまだありました。
しかも普通にレアな物が埋もれている…というより、超レアな物がレアな物の中に埋もれているという不思議な状態に(笑)
収集してこの数になったのではなく実用するために買った物や貰った物が今ではオールド品になったそうで…それでも凄すぎます!
ロッドやルアーだけでなく、リールや当時の雑誌なんかも見せてもらいました。
Megaceryleさんの昔のアルバムなんかも見せてもらいました。
そこには、サクラマスが当たり前のように何枚も。
釣り番組ですら1匹も釣れないまま番組終わることもあるのに…
釣りに関する色んなことが麻痺してきてしまいそうです。
心臓のバクバクが止まらない貴重な時間でした。
夢のような時間ありがとうございました(*´ω`*)
フライやフライケース、ルアー、雑誌等ありがとうございます!
また、釣りやりましょう!
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
「東洋式疑似餌釣研究所」 のMegaceryleさんと一緒にオヤニラミとオイカワ釣りをしました。
今回、案内してもらったのは~なんと!
市街地!!
(マジかよ…こんなところに車停めたよ…魚いるの?
でも車を降りてみると、以外に良い感じ!

画像の場所は車を停めた場所から少し歩いています。
車を降りた場所は普通に家がたくさんあります。
オヤニラミ狙いなんですが「ミッジとブルーギルを釣るための超安物のフライしか持ってないんですけど…」
すると、Megaceryleさんがオヤニラミを釣るために使用しているフライをくれました。
ありがとうございます!
マラブーでしたっけ?
フライの少し前にガン玉を付け泳がせると艶かしい。
コンクリートによってできた窪みや石の隙間を丁寧に探りながら魚の反応を伺いますが反応がないため、Megaceryleさんと少し離れながら川を少しずつ下ります。
探っていると黒い影が!オヤニラミ?
夢中になって攻め続けました。
子どものフナでした…
どんどん歩きます。
散歩中のおばちゃん、いや…60代ぐらいのお姉さんに挨拶をして、また、オヤニラミを探し、反応が無いので移動すると…
さっきのお姉さんが立ち止まって何か見ています。
目線の先には背中が青色の綺麗な鳥。
鳥にはあまり詳しくないので、何という名前の鳥か聞いてみると「カワセミ」でした。
市街地にもカワセミっているんですね~
さらに話を聞くと昔はホタルもいたそうです。
その後、Megaceryleさんと合流しオイカワ釣りに変更。
Megaceryleさんはしっかり小さなオイカワでも針に掛けています。
自分はMegaceryleさんがいる場所よりさらに下流に移動。
魚が多い場所を発見!
ミッジを流します。
反応はありますが、フライに掛けきれず…難しい!
釣れませんでしたが、楽しかったです!
道具を片付け、フライケースをくれるそうで釣り具を保管している場所に案内してもらいました。
家じゃなくて…?
もう、この時点で何かヤバい気がします。
Megaceryleさんが鍵をカチャカチャ、扉を開けると!!
大量の釣り具が!!
凄すぎる…
ロッドを何本も見せてもらいました。
特に興味をもったのはコレ!

バンブーロッド!!
生で見るのは初めてです。
和竹とトンキン竹のバンブーロッドを触らせてもらい違いもよく分かりました。
ロッドだけでも、書く内容はたくさんありますが次にいきます。
大きなルアーボックスを開くと…

ヤバいよ!ヤバいよ~!
オールドルアーが大量にあるjみ;あふぁdf!!!!!!!!
興奮し過ぎて、ピンボケしてしまってます。
いつもマンガ倉庫のショーケースでガン見しているの物が目の前に大量にあります。
オールドルアーは持っていませんが見るのは大好きです!
だって…無茶苦茶高いじゃん!

まだ、未開封の物すらあります。

スプーンやスピナーも…

バルサ50の西岡さんのルアー?詳しく分かりませんが可愛いです(笑)

バルサ50こんなにまとめて見たの初めてです…
へドン、スミス、ラパラ、バグリー、ズイール、バルサ50…オールド品の量がハンパじゃない…
画像で紹介しきれていませんが、まだまだありました。
しかも普通にレアな物が埋もれている…というより、超レアな物がレアな物の中に埋もれているという不思議な状態に(笑)
収集してこの数になったのではなく実用するために買った物や貰った物が今ではオールド品になったそうで…それでも凄すぎます!
ロッドやルアーだけでなく、リールや当時の雑誌なんかも見せてもらいました。
Megaceryleさんの昔のアルバムなんかも見せてもらいました。
そこには、サクラマスが当たり前のように何枚も。
釣り番組ですら1匹も釣れないまま番組終わることもあるのに…
釣りに関する色んなことが麻痺してきてしまいそうです。
心臓のバクバクが止まらない貴重な時間でした。
夢のような時間ありがとうございました(*´ω`*)
フライやフライケース、ルアー、雑誌等ありがとうございます!
また、釣りやりましょう!
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2014.
01.
16
こんにちはー
Megaceryleさんに教わったオイカワ釣り。
フライのキャスティングが慣れていない自分でも教わった場所で釣りをすれば多分釣れると思います。
しかし!
オイカワ釣りをもっと身近に感じてみたい!
ってことでオイカワ釣りができそうな場所を調査することに。
なんとなくですが、この前釣りをした場所のような雰囲気がある場所がいくつか頭の中に浮かびます。
釣れなくても釣りに行く回数なら他の人に負ける気がしません。
行った場所はこんなところです。



雰囲気は良いのですが、まだキャストが下手な自分では草があるだけで非常に苦労します。
渓流に比べればかなり易しいとは思うんですけどね~
少し落ち着いて川を観察しますが、ライズがないです。
ダメですね。
焦らず、ゆっくりこの過程を楽しんでいこうと思います。

こんな場所もあるので、暖かくなったら小物釣りでもしてみようと思います!
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
Megaceryleさんに教わったオイカワ釣り。
フライのキャスティングが慣れていない自分でも教わった場所で釣りをすれば多分釣れると思います。
しかし!
オイカワ釣りをもっと身近に感じてみたい!
ってことでオイカワ釣りができそうな場所を調査することに。
なんとなくですが、この前釣りをした場所のような雰囲気がある場所がいくつか頭の中に浮かびます。
釣れなくても釣りに行く回数なら他の人に負ける気がしません。
行った場所はこんなところです。



雰囲気は良いのですが、まだキャストが下手な自分では草があるだけで非常に苦労します。
渓流に比べればかなり易しいとは思うんですけどね~
少し落ち着いて川を観察しますが、ライズがないです。
ダメですね。
焦らず、ゆっくりこの過程を楽しんでいこうと思います。

こんな場所もあるので、暖かくなったら小物釣りでもしてみようと思います!
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2014.
01.
15
こんにちはー
今回は従兄弟と長崎までイカ釣りに行きました。
かなりスルメイカが回ってきているみたいですね。
とりあえず、暗くなる前に生月まで行きます。


風もなく、ベイトもいるので期待できそうです。
エギングがメインのつもりですが、この時期だけ餌巻きテーラーを使った釣りを少しします。
色んな釣りをしてみたいんです!
まだしたことはないですが、ヤエンなんかもやってみたいです。
餌は鳥のササミなんかでもいいらしいですが、キビナゴを使います。
キビナゴを柳川のスーパーで購入する時にスルメイカが120円で売ってあったことは、見なかったことにします。
2投目でずっしりした重みが!
20cmくらいのカサゴでした。
その後、餌が齧られ続けますが全く掛かりません。
でも、この状況を楽しんでみたり…(笑)
なんとかスルメイカ1杯が釣れて、その後、無反応に。
釣りをしていた人たちは次々に帰って行きます。
今日は不調みたいですね。
エギングにチェンジ!
チビアオリが釣れて即リリース。
数分後、アカイカ(?)が釣れました。
お腹が空いたのでお弁当食べて車で仮眠。
テンフットのウェア温かい(*´ω`*)
って思って寝てましたが、あまりの寒さに数回目が覚めました。
貼るカイロを貼って何とか乗り切ることができました。
目が覚めたら朝7時!
少し寝過ぎました。
移動してシャローエリアを探ってみましたが、エギを連続してロストしてしまったので移動です。

平戸到着!
釣り人が多いのと小型のアオリしか釣れなさそうなので移動。

松浦まで移動です。
型が良さそうなのが出る気がしたのですが不発。
とりあえず、帰る前に歯磨き。

従兄弟に釣らせることができなかったのが惜しかったですが、また、のんびり釣りにくればいいだけのこと。
時間があればリベンジです!
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
今回は従兄弟と長崎までイカ釣りに行きました。
かなりスルメイカが回ってきているみたいですね。
とりあえず、暗くなる前に生月まで行きます。


風もなく、ベイトもいるので期待できそうです。
エギングがメインのつもりですが、この時期だけ餌巻きテーラーを使った釣りを少しします。
色んな釣りをしてみたいんです!
まだしたことはないですが、ヤエンなんかもやってみたいです。
餌は鳥のササミなんかでもいいらしいですが、キビナゴを使います。
キビナゴを柳川のスーパーで購入する時にスルメイカが120円で売ってあったことは、見なかったことにします。
2投目でずっしりした重みが!
20cmくらいのカサゴでした。
その後、餌が齧られ続けますが全く掛かりません。
でも、この状況を楽しんでみたり…(笑)
なんとかスルメイカ1杯が釣れて、その後、無反応に。
釣りをしていた人たちは次々に帰って行きます。
今日は不調みたいですね。
エギングにチェンジ!
チビアオリが釣れて即リリース。
数分後、アカイカ(?)が釣れました。
お腹が空いたのでお弁当食べて車で仮眠。
テンフットのウェア温かい(*´ω`*)
って思って寝てましたが、あまりの寒さに数回目が覚めました。
貼るカイロを貼って何とか乗り切ることができました。
目が覚めたら朝7時!
少し寝過ぎました。
移動してシャローエリアを探ってみましたが、エギを連続してロストしてしまったので移動です。

平戸到着!
釣り人が多いのと小型のアオリしか釣れなさそうなので移動。

松浦まで移動です。
型が良さそうなのが出る気がしたのですが不発。
とりあえず、帰る前に歯磨き。

従兄弟に釣らせることができなかったのが惜しかったですが、また、のんびり釣りにくればいいだけのこと。
時間があればリベンジです!
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2014.
01.
14
こんにちはー
前回Megaceryleさんと釣りをした時にオヤニラミについて教えてもらいました。
そんなこと思い出しながら、勉強をしていたら頭の中オヤニラミでいっぱいに…
柳川にもオヤニラミが生息しているのは知っていたので、衝動的に釣りに行きたくなってしまいました。
この衝動は絶対釣りに行かないと止まりません。
釣れる釣れないとかの問題じゃありません。
行かないとダメなんです。
この日は風が強いうえに、前日に雨が降っていました。
厳しいのは分かっていますし、そもそも柳川でこの時期オヤニラミが釣れるのかも分かりません。
でも、20年以上も柳川に住んでいればなんとなくオヤニラミが居る場所は予想ができます。
釣具屋で紅サシを購入し釣り場に行きます。

小学生の時から使用している超高額な竿です。
多分1500円だったと思います。
買うのに躊躇った記憶があります。

∑(-x-;)予想以上に雨の影響受けてる!
ふむ、底が見えん!
移動。

やっぱり底が見えません。
とりあえず探ってみますが、反応なし。
気持ちのモヤモヤがとれたのでよかったです!
※ちょっとお知らせ!
釣りに行く回数が多いので、近いうちに記事のタイトルを「第~釣行」という風に編集します。(~には数字を入れます)
そうしないとタイトル考えるのが大変なので。
あとカテゴリも少し編集しようと思います。
誤字脱字は面倒なので変更しません!
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
前回Megaceryleさんと釣りをした時にオヤニラミについて教えてもらいました。
そんなこと思い出しながら、勉強をしていたら頭の中オヤニラミでいっぱいに…
柳川にもオヤニラミが生息しているのは知っていたので、衝動的に釣りに行きたくなってしまいました。
この衝動は絶対釣りに行かないと止まりません。
釣れる釣れないとかの問題じゃありません。
行かないとダメなんです。
この日は風が強いうえに、前日に雨が降っていました。
厳しいのは分かっていますし、そもそも柳川でこの時期オヤニラミが釣れるのかも分かりません。
でも、20年以上も柳川に住んでいればなんとなくオヤニラミが居る場所は予想ができます。
釣具屋で紅サシを購入し釣り場に行きます。

小学生の時から使用している超高額な竿です。
多分1500円だったと思います。
買うのに躊躇った記憶があります。

∑(-x-;)予想以上に雨の影響受けてる!
ふむ、底が見えん!
移動。

やっぱり底が見えません。
とりあえず探ってみますが、反応なし。
気持ちのモヤモヤがとれたのでよかったです!
※ちょっとお知らせ!
釣りに行く回数が多いので、近いうちに記事のタイトルを「第~釣行」という風に編集します。(~には数字を入れます)
そうしないとタイトル考えるのが大変なので。
あとカテゴリも少し編集しようと思います。
誤字脱字は面倒なので変更しません!
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2014.
01.
08
こんにちはー
ブログ初となるコラボフィッシング!
「東洋式疑似餌釣研究所」
×
「九州四季釣行」
筑後川でシーバス釣りをしている方は、Megaceryleさんのことを知っている人も多い筈!
ブログをを始めた頃からコメントをいただいていたのですが…
正直…恐れ多いと思っていました(笑)
釣りの話を持ち掛けてもらい、自分の都合上、中々実現できなかったのですが昨日実現しました!
ターゲットはフライでオイカワです!
いきなり釣り開始ではなく、キャスティングの指導をお願いしていたので、まず、そこからです。
キャスティング下手ですから・・・
お手本として自分のタックルをMegaceryleさんに渡してキャスティングをしてもらうと…
凄まじく飛ばします!(゚A゚;)ゴクリ
同じ道具とは思えません。
上手くなれば、かなりの飛距離が出るタックルを持っていることは分かりました(笑)
グリップの握り方、体重移動、アームポジション、ロッドの軌道…
基礎から丁寧に教えてもらいました。
練習をしながら、お互い釣りの話をすることができました。
「釣り」という趣味は年齢が違っても盛り上がります!
ですが、同じ考えを持つ人に出逢うことは中々ない…
Megaceryleさんの話はどれも興味深いです。
筑後大堰より上流の清流鱸。
ロマンに満ち溢れた筑後川サクラマス。
秘かに生き続ける野性のオヤニラミ。
…
話とキャスティングを繰り返しているうちに、オイカワのライズが発生。
オイカワ釣り開始です!
いきなりMegaceryleさんのフライにオイカワが反応!
こ、これは絶対に面白い…
釣り続ける事、数分!

釣れました!
この釣った時の衝撃はタナゴを初めて釣った時と同じような衝撃です!
身近な場所に、こんな面白い魚を見落としていたという衝撃!
光の加減であまり伝わっていないと思いますが、かなり綺麗な体をしています。
日本の淡水魚は美しい魚が多いです。
反応が鈍くなってきたので、フライを振るのに適している川原に移動。
さっきよりも、魚の数が多いです!
自分のフライになかなかオイカワが乗らない…
一方、Megaceryleさんは次々にオイカワとカワムツを釣っていきます。
キャストやアワセの技術の差を実感。
難しさ故にこの釣りは面白く、やりがいがある!
あの美しい魚を釣りたい!
そんなことを思ってると…


ポツポツとですが、しっかりオイカワは反応してくれます。
Megaceryleさんはタイムアップ。
ですが、自分はまだ釣り続けます。
別れた後も、少しずつですが釣れました。
フライのミッジが後ろの草に絡まり、解こうとした時に暗くて何も見えなくなっていたことに気付く(笑)
終了です。
で、いつものコレ…

Megaceryleさんが奢ってくれたコーヒー!
人の金で飲むコーヒーは格別に美味しい!
コーヒーありがとうございました。
ってか本当に真っ暗だな!(;´∀`)
釣りとコーヒーありがとうございました!
また、オイカワ釣り一緒にしましょう!
あと三池港とタナゴ釣り案内します!
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
ブログ初となるコラボフィッシング!
「東洋式疑似餌釣研究所」
×
「九州四季釣行」
筑後川でシーバス釣りをしている方は、Megaceryleさんのことを知っている人も多い筈!
ブログをを始めた頃からコメントをいただいていたのですが…
正直…恐れ多いと思っていました(笑)
釣りの話を持ち掛けてもらい、自分の都合上、中々実現できなかったのですが昨日実現しました!
ターゲットはフライでオイカワです!
いきなり釣り開始ではなく、キャスティングの指導をお願いしていたので、まず、そこからです。
キャスティング下手ですから・・・
お手本として自分のタックルをMegaceryleさんに渡してキャスティングをしてもらうと…
凄まじく飛ばします!(゚A゚;)ゴクリ
同じ道具とは思えません。
上手くなれば、かなりの飛距離が出るタックルを持っていることは分かりました(笑)
グリップの握り方、体重移動、アームポジション、ロッドの軌道…
基礎から丁寧に教えてもらいました。
練習をしながら、お互い釣りの話をすることができました。
「釣り」という趣味は年齢が違っても盛り上がります!
ですが、同じ考えを持つ人に出逢うことは中々ない…
Megaceryleさんの話はどれも興味深いです。
筑後大堰より上流の清流鱸。
ロマンに満ち溢れた筑後川サクラマス。
秘かに生き続ける野性のオヤニラミ。
…
話とキャスティングを繰り返しているうちに、オイカワのライズが発生。
オイカワ釣り開始です!
いきなりMegaceryleさんのフライにオイカワが反応!
こ、これは絶対に面白い…
釣り続ける事、数分!

釣れました!
この釣った時の衝撃はタナゴを初めて釣った時と同じような衝撃です!
身近な場所に、こんな面白い魚を見落としていたという衝撃!
光の加減であまり伝わっていないと思いますが、かなり綺麗な体をしています。
日本の淡水魚は美しい魚が多いです。
反応が鈍くなってきたので、フライを振るのに適している川原に移動。
さっきよりも、魚の数が多いです!
自分のフライになかなかオイカワが乗らない…
一方、Megaceryleさんは次々にオイカワとカワムツを釣っていきます。
キャストやアワセの技術の差を実感。
難しさ故にこの釣りは面白く、やりがいがある!
あの美しい魚を釣りたい!
そんなことを思ってると…


ポツポツとですが、しっかりオイカワは反応してくれます。
Megaceryleさんはタイムアップ。
ですが、自分はまだ釣り続けます。
別れた後も、少しずつですが釣れました。
フライのミッジが後ろの草に絡まり、解こうとした時に暗くて何も見えなくなっていたことに気付く(笑)
終了です。
で、いつものコレ…

Megaceryleさんが奢ってくれたコーヒー!
コーヒーありがとうございました。
ってか本当に真っ暗だな!(;´∀`)
釣りとコーヒーありがとうございました!
また、オイカワ釣り一緒にしましょう!
あと三池港とタナゴ釣り案内します!
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2014.
01.
04
こんにちはー
釣りに行った日の三池港。

水質良好!
セイゴ祭り会場に移動。
今日も大牟田でセイゴ釣りです。
いつも通り、安物の2号サビキ用の竿に青虫をつけての釣りです。
この前は白波が押し寄せてる状態でしたが今日の海は落ち着いています。
少し濁っていますが、釣りをしている間に濁りは取れていくと思います。
釣りを始めた時間は、経験上まだ地合いではありませんでしたがアタリが連発。
2年物を3匹早々と捕獲しました。
1年物も数匹釣れましたが即リリースです。

今日の様な日は青虫が100gあっても足りないくらいだと思いますが、これ以上釣ってキープする必要が自分にはないです。
2年物が3匹もあれば自分の家庭では十分過ぎます。
そのため餌を買うときは基本30gです。
多く買っても40gです。
限りある命、大切にいただかせてもらいます。
経験上、地合い前です。
以前からやってみたい釣りがありました。
スピナーでのシーバス釣り。
使用するルアーはスピナーです。
ハス(ケタバス)狙いに使うため小さめのフックに交換した物しか入れていませんでした。

シーバスにスピナーを使ったことはありません。
この釣り場の餌釣りでは飛距離が出なくても釣れるので試したかったんです!
流れもあります。
このような場面でスピナーが有効であることに自信がありました。
ロッドはシーバス用ではなくバスロッドです。
お金がない中学生の頃、ソウギョをバスロッドで釣っていた時期があったのである程度のサイズまでいける自信があります。
投げること数投。
根掛かり…?
違う!
一気にドラグが鳴り出します!
竿から伝わる生命反応!
慎重に寄せます。
張っていたラインがフッと軽くなりました…
バレた…
今まで散々餌で釣っていた魚ですが興奮しました。
多分、大したサイズのシーバスではありません。
この感覚をどう伝えればいいか分かりませんが、この感覚が自分を釣りに夢中にさせるんだと思います。
こんなことがあるから、どれだけ釣れなくても釣りを続けることができます。
悔しい!でも、最高!
思い描いた釣りに魚が反応してくれた…!!
その後、予定していた時間を延長して投げ続けましたが反応ありませんでした。
釣りが終わったら、ゴミ拾い。
全てのゴミを拾えるわけではないですが、釣り人が落としたゴミだけ拾って帰ります

フィールドを大切にすれば、いいこときっとあります!
そして…

今日のコーヒーは格別に美味しい!
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
釣りに行った日の三池港。

水質良好!
セイゴ祭り会場に移動。
今日も大牟田でセイゴ釣りです。
いつも通り、安物の2号サビキ用の竿に青虫をつけての釣りです。
この前は白波が押し寄せてる状態でしたが今日の海は落ち着いています。
少し濁っていますが、釣りをしている間に濁りは取れていくと思います。
釣りを始めた時間は、経験上まだ地合いではありませんでしたがアタリが連発。
2年物を3匹早々と捕獲しました。
1年物も数匹釣れましたが即リリースです。

今日の様な日は青虫が100gあっても足りないくらいだと思いますが、これ以上釣ってキープする必要が自分にはないです。
2年物が3匹もあれば自分の家庭では十分過ぎます。
そのため餌を買うときは基本30gです。
多く買っても40gです。
限りある命、大切にいただかせてもらいます。
経験上、地合い前です。
以前からやってみたい釣りがありました。
スピナーでのシーバス釣り。
使用するルアーはスピナーです。
ハス(ケタバス)狙いに使うため小さめのフックに交換した物しか入れていませんでした。

シーバスにスピナーを使ったことはありません。
この釣り場の餌釣りでは飛距離が出なくても釣れるので試したかったんです!
流れもあります。
このような場面でスピナーが有効であることに自信がありました。
ロッドはシーバス用ではなくバスロッドです。
お金がない中学生の頃、ソウギョをバスロッドで釣っていた時期があったのである程度のサイズまでいける自信があります。
投げること数投。
根掛かり…?
違う!
一気にドラグが鳴り出します!
竿から伝わる生命反応!
慎重に寄せます。
張っていたラインがフッと軽くなりました…
バレた…
今まで散々餌で釣っていた魚ですが興奮しました。
多分、大したサイズのシーバスではありません。
この感覚をどう伝えればいいか分かりませんが、この感覚が自分を釣りに夢中にさせるんだと思います。
こんなことがあるから、どれだけ釣れなくても釣りを続けることができます。
悔しい!でも、最高!
思い描いた釣りに魚が反応してくれた…!!
その後、予定していた時間を延長して投げ続けましたが反応ありませんでした。
釣りが終わったら、ゴミ拾い。
全てのゴミを拾えるわけではないですが、釣り人が落としたゴミだけ拾って帰ります

フィールドを大切にすれば、いいこときっとあります!
そして…

今日のコーヒーは格別に美味しい!
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2014.
01.
03
こんにちはー
元日から釣りに行きました。
狙いはハヤとハスです。
フライでハヤはまだ釣ったことがありません。
ハスをルアーで狙って釣っていた時期があったので、まずはその場所に行ってみることに。

水少なっ!!!!!
減水していても魚はいることがあるので確認しますがいません。
移動。



メダカぐらいのサイズの魚はいますけど…
移動。

バス釣りしたら面白そうな場所発見!
でも今日はパス。
移動。

バス釣りするには水質が良さそうです。
でも自分の用があるのはこっち。

水門からの流れ込みです。
気温が低下しても魚の気配があった場所なのでいけるかなと思い来ましたが反応なし。
移動。

遠くから流れ込みを観察しフライをキャストしますが反応なし。
移動。
浅い場所。

深い場所。

色々な場所アタックしましたが反応なし。
画像に載せている場所以外にも移動を繰り返し探りましたが反応ないです。
キャストも難しいですが、魚を探すのも難しいです。
夕方から親戚の家に行くことになっていたので強制終了。
相変わらず釣れないブログですね(笑)
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
元日から釣りに行きました。
狙いはハヤとハスです。
フライでハヤはまだ釣ったことがありません。
ハスをルアーで狙って釣っていた時期があったので、まずはその場所に行ってみることに。

水少なっ!!!!!
減水していても魚はいることがあるので確認しますがいません。
移動。



メダカぐらいのサイズの魚はいますけど…
移動。

バス釣りしたら面白そうな場所発見!
でも今日はパス。
移動。

バス釣りするには水質が良さそうです。
でも自分の用があるのはこっち。

水門からの流れ込みです。
気温が低下しても魚の気配があった場所なのでいけるかなと思い来ましたが反応なし。
移動。

遠くから流れ込みを観察しフライをキャストしますが反応なし。
移動。
浅い場所。

深い場所。

色々な場所アタックしましたが反応なし。
画像に載せている場所以外にも移動を繰り返し探りましたが反応ないです。
キャストも難しいですが、魚を探すのも難しいです。
夕方から親戚の家に行くことになっていたので強制終了。
相変わらず釣れないブログですね(笑)
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ
2014.
01.
01
こんにちはー

|ョ・∀・)ぁヶぉめ★
年越しの時ですら、本気で釣りに行こうと思ったのは自分だけではない筈!
ですよね?
・・・違います?(゚A゚;)
家で猫と大人しく過ごしましたよ(笑)
今年も去年みたいに釣りに没頭したいのですが…
来年、国家試験が控えているため勉強しないといけません。
また、就職活動もしなければなりません。
そのため、ブログの更新頻度が激減する可能性がありますが、よろしくお願いします。
一時は本気でブログの休止も考えました…
あとこのブログ、誤字脱字、文章がおかしいことが多々あります。
気付いていますが、面倒なので書き直していないだけです!
このブログの味だと思って諦めて下さい!
これからも少しずつですが、自分の釣りを紹介すると共に新たな釣りにも挑戦していきます!
特に指摘を受けたというわけではないのですが、画像で紹介している場所=釣れた場所ではありませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
特に三池港では水質を紹介するため程度に撮影しているだけです。
三池港と一言で片付ければそれまでなのですが…様々な場所で釣りをしてきましたが、三池港ほど広い場所はないです。
自分が紹介できるのは、その時、その魚が釣れたということだけです。
釣れるポイントや地合いは自分なりに研究して下さい。
でも、お前釣り下手じゃんとか突っ込まないで…
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ

|ョ・∀・)ぁヶぉめ★
年越しの時ですら、本気で釣りに行こうと思ったのは自分だけではない筈!
ですよね?
・・・違います?(゚A゚;)
家で猫と大人しく過ごしましたよ(笑)
今年も去年みたいに釣りに没頭したいのですが…
来年、国家試験が控えているため勉強しないといけません。
また、就職活動もしなければなりません。
そのため、ブログの更新頻度が激減する可能性がありますが、よろしくお願いします。
一時は本気でブログの休止も考えました…
あとこのブログ、誤字脱字、文章がおかしいことが多々あります。
気付いていますが、面倒なので書き直していないだけです!
このブログの味だと思って諦めて下さい!
これからも少しずつですが、自分の釣りを紹介すると共に新たな釣りにも挑戦していきます!
特に指摘を受けたというわけではないのですが、画像で紹介している場所=釣れた場所ではありませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
特に三池港では水質を紹介するため程度に撮影しているだけです。
三池港と一言で片付ければそれまでなのですが…様々な場所で釣りをしてきましたが、三池港ほど広い場所はないです。
自分が紹介できるのは、その時、その魚が釣れたということだけです。
釣れるポイントや地合いは自分なりに研究して下さい。
でも、お前釣り下手じゃんとか突っ込まないで…
今日はこれで失礼♪(・ω・)ノ